Infomation
おしらせ
看板デザインの重要性とは?視認性とブランド力を高める秘訣
こんにちは。北九州市にある看板など広告デザインを行っているトリニティースパイスデザイン事務所です。
街にたくさんある看板。中には目を引き、「入ってみたい!」と思わせるものもあれば、気付かずに見過ごしてしまうものもあります。
同じ看板なのに、この違いは何でしょうか…?
それは「看板デザインの力」です。
この記事では、看板デザインがなぜ重要なのか、デザインにこだわることでどんな効果があるのかについて解説したいと思います。
1. 看板はお店や企業の「顔」
看板はお店や会社の印象を決める重要なツールです。
美しくおしゃれな看板は、お客様に「このお店は良質なサービスや商品を提供している」と感じさせます。一方で、汚れた看板や過剰に情報が詰め込まれた看板だと、逆に「信頼できない」といったネガティブな印象を与えかねません。
特に、通行人や車で通る人にとって看板は、お店を知る最初のきっかけ。「良さそう」「気になる」と思わせるデザインが、集客の鍵を握ります。
2. 看板は「無言の営業マン」
看板は訪れるお客さんにとっても、通行人にとっても24時間お店の存在を伝える無言の営業マンのような役割を果たしてくれます。
お店の場所を知らせる
特に繁華街や住宅街のような建物が密集している場所では、「どこにあるのか分からない」と迷った結果、集客を逃してしまいますが、看板があることで「ここが目的地だ」と分かり、迷わずに来店してもらえます。また、看板の大きさやデザイン、夜でも見やすいようにライトアップさせるなどの工夫をすることで、より多くの人に発見してもらえる安心感を与えます。
興味を引きつける
看板の役割はただ案内するだけではありません。通りすがりの人々の目を惹き、新規顧客獲得のためには、看板を見るわずか数秒で伝えたいメッセージを効果的に届けることが何よりも重要です。視覚的な工夫として、大胆に写真やイラストを配置する・フォントロゴを目立たせる・数秒でも目に入る読みやすいフォントを使うなどを行うことで、看板を見た人が「立ち寄りたい」と思う確立が大幅に高まります。
また、「限定セール!」というメッセージに加え「本日限定」「市場直送」といった魅力的な一文を追加したり、「歳末セール」や「クリスマスセール」「クリアランスセール」「サマーセール」などの季節イベントやセール情報を絡めたデザインは、注目を集めやすく、さらに興味を引くことが期待できます。
ブランドイメージを伝える
看板はブランドイメージを伝えるツールです。ナチュラル志向のお店の看板なら、木目調やグリーンをメインに使用した自然なデザインがおすすめ。また、スタイリッシュなカフェや美容サロンなら、モノトーンやゴールドを使用するデザインにすれば、高級感の演出ができます。
ブランドイメージを強く印象付けるには、一貫したロゴやカラーを採用することが大切です!
3. 設置場所で変わる看板デザインのベストプラクティス
通行人や車のドライバーが看板を見る時間はほんの数秒。その間に、一番伝えたいことを明確にする必要があります。看板の効果を最大化するためには、視認性の高さと設置環境を最大限に利用することが大切です。
ここでは、視認性を高めるデザインの工夫と設置環境に応じたポイントをご紹介します。
フォントの選び方
視認性の基本はフォントです。
店名などの主要な情報を一番目立つよう大きく配置し、補足情報は控えめにまとめることで必要な情報を瞬時に伝えることが可能になります。特にゴシック体やサンセリフ体などのシンプルで読みやすいフォントがおすすめです。装飾が多いフォントや手書き風のデザインを使用すれば、おしゃれな看板になるかもしれませんが、逆に読みづらくなってしまい、必要な情報が伝わらなくなってしまうので、注意が必要です。
配色の工夫
背景と文字の色の組み合わせを工夫し、明るさや色の差(コントラスト)を強調すると、看板がより目立ち、視認性が向上します。例えば、黒い背景に白や黄色の文字、黄色背景に黒や青の文字を使うと、遠くからでもはっきり見え、はっきり見えて効果的です。また、ブランドカラーを取り入れることで、看板を見る人にお店や企業のイメージを自然に伝えることができます。
情報の整理とレイアウト
看板にたくさんの情報を詰め込んでしまうと、逆効果になり、見る人に伝えたいメッセージが伝わらなくなってしまいます。伝えたい情報は1〜2個に絞り、余白を活用することで。全体がスッキリとした見やすいデザインになります。また、文字や画像をバランスよく配置し、メリハリをつけることで重要な情報に視線を誘導できるので、内容の伝達力を高めることができます。
設置環境に応じた工夫
1, 交通量の多い道路沿い
ドライバーが一瞬で内容を理解できるよう、簡潔でインパクトのあるデザインがおすすめ。文字 を大きくし、色もコントラストを強調した目立つものにしましょう。
2, 夜間営業の店舗
ライトアップやLEDを使用し、夕方や夜の時間帯でも見つけてもらいやすくすることが重要。照明の色や配置にも配慮して、看板全体が均一に明るくなるように設計すれば、より効果的です。
3, 高い場所への設置
文字をさらに大きくし、遠くからでも見やすくしましょう。また、情報量は最小限に抑えることで、効果的なアピールが可能です。
まとめ
看板はお店や企業にとって欠かせない集客ツールです。
視認性を意識し、設置場所やターゲットに合わせデザインを工夫することで、その効果を最大限に引き出せます。シンプルでわかりやすいデザインを心がけ、どんな場所でも目立つようにすることで、お店や企業の魅力を多くの人に伝えることができます!
「どうデザインすれば良いか分からない…」とお悩みでしたら、ぜひ弊社にご相談ください。
あなたのお店の魅力を最大限に伝えるお手伝いをいたします。